長良川鉄道00
さて、次は長良川鉄道に行きたいと思います。


元々は国鉄が建設していた路線であり、
岐阜県(美濃)と福井県(越前)を繋ぐ「越美線」として計画されました。
そして当時は長大な路線を建設するときは
起点と終点の両側から建設を進めるのが恒例でした。

北の福井県側から作られた路線は越美北線、
南の岐阜県側の路線は越美南線として建設が進められました。
このうちの越美南線が現在の長良川鉄道の前身となります。

まず1923年(大正12年)に美濃太田駅━美濃町駅(現・美濃市駅)間が開通。
現在の長良川鉄道の終点の北濃駅まで延伸開業したのは
1934年(昭和9年)のことでした。
長良川鉄道81
その後ご存知の通り国鉄の赤字が膨らんだことで
赤字路線の整理が行われ、
国鉄越美南線も1984年(昭和59年)に
第2次特定地方交通線として廃止が承認されました。

そして岐阜県や地元自治体が集まり
越美南線を存続する為に第3セクターとして長良川鉄道が設立。
1986年(昭和61年)12月に長良川鉄道・越美南線として開業しました。



長良川鉄道01
こちらはJR美濃太田駅の駅舎の北口外観です。
長良川鉄道03
南口の外観。
長良川鉄道02
駅舎はご覧の通り橋上駅舎となっており、
跨線橋のコンコースに改札口が設けられています。
長良川鉄道04
そしてJRの改札と北口階段との間に
長良川鉄道のホームへと連絡する階段があります。
長良川鉄道05
ホームへと降りる階段の様子。
長良川鉄道06
階段前にはご覧の券売窓口のある改札があります。
長良川鉄道07
こちらがホームの様子です。
長良川鉄道の美濃太田駅は単式ホーム1面1線の棒線駅となっています。
長良川鉄道08
券売窓口の裏手には待合の椅子が並び、
その先のホームの西端には長良川鉄道の線路の終端の車止めがあります。
長良川鉄道10
振り返ってみると2016年(平成28年)より長良川鉄道を走る
観光列車「ながら」の垂れ幕なバナー(のぼり)が。
長良川鉄道09
ちなみにこちらが長良川鉄道の0キロポストです。
階段下あたりのホームにペイントされているだけのなんとも地味なものです。

美濃太田駅は1921年(大正10年)に
高山線(現・高山本線)の延伸によって開業した駅で、
越美南線としては1923年(大正12年)に乗り入れとなっています。
JR時代には越美南線は4番線発着でしたが、
1986年(昭和61年)の長良川鉄道転換時に5番線が新設されたのが
現在使用されているホームとなります。



長良川鉄道11
前平公園駅
1986年(昭和61年)に 国鉄越美南線の長良川鉄道への転換の際に
新設されて開業した駅です。
長良川鉄道12
駅はご覧の通り単式1面1線の棒線駅となっています。
長良川鉄道13
西側には縣主神社の参道入口があり、その奥には
駅名の由来の前平公園が広がります。
長良川鉄道19
無人駅にかなり大きな観光列車「ながら」の看板。



長良川鉄道14
加茂野駅
1952年(昭和27年)に国鉄越美南線の加茂野口駅として開業した駅です。
長良川鉄道への転換となった1986年(昭和61年)に現在の加茂野駅に改称しています。
単式ホーム1面1線の棒線無人駅です。
長良川鉄道15
こちらは駅前を走る県道346号線。
長良川鉄道16
駅への道です。
長良川鉄道17
駅入口の外観。
長良川鉄道18
この駅にも観光列車「ながら」の看板が設置されていました。



長良川鉄道20
富加駅
1923年(大正12年)に
国鉄越美南線が美濃太田駅━美濃町駅(現・美濃市駅)で開業した際に
設置がされた駅で、国鉄時代の駅名は加茂野駅でした。
1986年(昭和61年)の長良川鉄道への転換時に現在の駅名に改称されています。
相対式ホーム2面2線の駅で、上は下り北濃方面の2番線です。
長良川鉄道22
ホーム同士はご覧の構内踏切で連絡。
長良川鉄道23
こちらは上り美濃太田方面のホームです。
長良川鉄道24
上りホームの待合の脇には出入口が設けられており、
駅舎を通らずに駅構内へと入る事が可能となっています。
長良川鉄道21
またこの駅は美濃加茂市と富加町の境界線にあり、
ご覧の通り駅構内を境界線が走っています。
長良川鉄道25
こちらが駅舎の外観。
長良川鉄道26
駅舎の右にはテナントとして会計事務所が併設されており、
この会計事務所が発券などの駅業務を委託されている簡易委託駅となっています。
長良川鉄道27
駅前のスペースはかなり広く、駐車場のほかに公園も整備されていました。



長良川鉄道28
関富岡駅
この駅は1986年(昭和61年)に国鉄越美南線が長良川鉄道へ転換された際に
新しく設けられた駅です。
単式ホーム1面1線の棒線無人駅です。
長良川鉄道29
こちらが駅の全景。
長良川鉄道30
近くに路線と並走する国道418号があるものの、駅付近は完全に住宅地の中であり、
少し離れるとあたりは一面の田んぼが広がっています。



長良川鉄道31
関口駅
1952年(昭和27年)に国鉄越美南線の駅として開業した駅です。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっています。
長良川鉄道32
こちらの駅で一番特筆すべきは、なんといってもこの駅舎でしょう。
はっきりと言えば駅舎がローソンです。
長良川鉄道33
駅前の市道から駅の敷地へと入った様子がこちらの写真ですが、
どう見ても普通に踏切前のローソンに入った画像です。
長良川鉄道34
なんでも旧来の木造駅舎がコンビニの場所に建っていたそうですが、
老朽化によって建て替えが必要となり、
2013年(平成25年)に現在の駅舎に建て替えたそうです。
その際に長良川鉄道が店舗建物を建ててローソンが賃貸借で入居する事となり、
現在のコンビニ駅舎となったそうです。
長良川鉄道35
なので建物は長良川鉄道の持ち物であり、
建物の外壁には開業当時の車両のナガラ1号の絵が描かれています。
駐車場は市営駐車場だったものが貸与されているそうで。
長良川鉄道36
コンビニ内の、通常ならイートインスペースの場所は
この店では駅の待合室を兼ねています。
長良川鉄道37
駅ホームへの入口。
この駅自体は無人駅であり、
コンビニが駅務を簡易委託されている事は特に無い様です。



長良川鉄道38
刃物会館前駅
1986年(昭和61年)に国鉄越美南線が長良川鉄道に転換した際に
新設された駅のひとつです。
単式ホーム1面1線の棒線無人駅となっています。
長良川鉄道40
こちらは駅の北側にある踏切。
長良川鉄道41
踏切脇から線路沿いに駅への通路が設けられています。
長良川鉄道39
こちらがホーム南端側の入口。
長良川鉄道42
南側には国道418号線が走っています。
国道の向こう側には駅名の由来となっている岐阜県刃物会館が。
長良川鉄道43
駅側の北から見た刃物会館です。
長良川鉄道44
南側から見た刃物会館。
関の刃物についての展示や刃物直売所などがある会館です。
長良川鉄道45
また刃物会館の斜向かいにはフェザー安全剃刀日ノ出工場があり、
フェザーミュージアムというカミソリ専門の企業博物館があります。
さすが「刃物の町・関」といったところでしょう。



長良川鉄道46
関駅
1923年(大正12年)に越美南線の開通時に美濃関駅として開業した駅です。
長良川鉄道へ変換した1986年(昭和61年)に関駅に改称しています。
相対式ホーム2面2線の駅となっています。
こちらは駅舎のある美濃太田方面の上り1番線。
長良川鉄道49
駅舎の外観です。
恐らく開業以来使用していると思われる木造の建屋となっています。
長良川鉄道50
そして駅舎の左手を見ると。
長良川鉄道51
長良川鉄道の本社と車両基地となる車庫があります。
長良川鉄道52
駅車内の待合室の様子です。
長良川鉄道47
再びホームへと戻ると、
相対式のホーム同士は構内踏切で連絡しています。
長良川鉄道53
反対」側ホームからみた駅舎の様子。
長良川鉄道54
下り北濃方面行きの2番線ホームの様子です。
ホーム中ほどに、外へと出られるスロープが設置されており
駅舎を通らずに出入りが可能となっています。
長良川鉄道55
駅の外側から見た2番線ホームの出入口。
長良川鉄道56
北側を見ると近代的に整備された
駅前のロータリーがありました。
長良川鉄道57
2番線ホームの南端はご覧のスロープ状となっていて、
長良川鉄道の車両庫が良く見えます。
こちらはかつて1999年(平成11年)から2005年(平成17年)までの
わずかな期間だけ設置されていた名鉄美濃町線の関駅ホームへと
連絡をする通路であり、写真の位置を振り返ったところが
かつての駅があった場所だそうです。



長良川鉄道58
関市役所前駅
1999年(平成11年)に並行して走っていた名鉄美濃町線の廃止により、
下有知駅の代替として作られた駅となります。
ご覧の通り単式ホーム1面1線の棒線無人駅です。
長良川鉄道61
駅の全景。
長良川鉄道59
こちらが駅前の道からみた駅周辺の様子ですが、
田んぼ以外見事なくらいに何もありません。
長良川鉄道60
ホーム南端から見ると、遠くに駅名の由来となった
関市役所の建物を見ることができます。
駅から市役所までは800mの距離だそうです。
長良川鉄道62
ホームの北端脇には13キロの距離標が。



長良川鉄道63
関下有知駅
1986年(昭和61年)に国鉄越美南線の長良川鉄道への転換時に新設された駅です。
駅は単式ホーム1面1線の棒線駅となっています。
長良川鉄道64
駅の目の前にはご覧の関有知高校があります。
元々は中濃西高校であったこの学校の前に駅が新設された為、
開業当初は駅名も「中濃西高前駅」だったそうです。
しかし2004年(平成16年)に高校が学校の統廃合で関有知高校と名前が変わった為、
駅名も二年後の2006年(平成18年)に現在の関下有知駅へと改称されました。
長良川鉄道65
駅前の様子。高校の敷地の東縁にあり、
反対側には田んぼが一面に広がっています。
長良川鉄道66
線路を挟んだホームの反対側には
ご覧の通り植木が手入れされてかなり豪華に植えられていました。
ただ駅からこちら側へは大きく回りこまないと来れません。



長良川鉄道67
松森駅
1999年(平成11年)に、廃止された名鉄美濃町線の松森駅の代替駅として
並走していた長良川鉄道に新設された駅です。
単式ホーム1面1線の棒線無人駅となっています。
長良川鉄道68
駅の南すぐにある踏切。
長良川鉄道69
ご覧の通り踏切の脇が駅の入口となっています。
長良川鉄道70
反対側から見た駅の全景。



長良川鉄道71
美濃市駅
1923年(大正12年)に国鉄越美南線の開通によって
美濃町駅の名前で最初の終着駅として開業しています。
長良川鉄道72
島式ホーム1面2線の駅で、ホームは駅舎よりも小高い場所にあり、
地下道で駅舎とホームが連絡しています。
長良川鉄道73
ホームの北側には、かつて貨物用として使われたであろう側線が
二本分岐して保線車両が留置されており、
使われていないホームも残っていました。
長良川鉄道74
側線に留置されていたナガラ1形の10号車。
第三セクター転換時導入されたレールバス車両の最後の1台です。
長良川鉄道75
ホームと駅舎を連絡する地下道を進むと。
長良川鉄道76
すぐに駅舎の前へと出ます。
長良川鉄道77
駅舎の中の様子。
長良川鉄道78
駅舎の外に出て駅前の様子です。
長良川鉄道79
こちらが駅舎の外観。
開業当時からの駅舎が残っています。
長良川鉄道80
この駅舎は文化庁によって駅舎が国指定の登録有形文化財となっています。
参考
文化財オンライン「長良川鉄道美濃市駅本屋」
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/270816



長良川鉄道82
そして長良川鉄道の美濃市駅から駅前の道を
北西に200mほど離れたところにあるのが、
こちらの旧名鉄美濃町線の美濃駅跡です。
長良川鉄道83
1911年(明治44年)に開業したこの駅は
名鉄の美濃町線の駅となるも1999年(平成11年)に廃止となりました。
地元の有志などで保存されているこの駅跡は
2005年(平成17年)に文化庁の国指定登録文化財となっています。
参考
文化財オンライン「旧名鉄美濃町線美濃駅プラットホーム及び線路」
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/140318

長良川鉄道84
こちらは文化財の一部に指定されている頭端式のプラットホーム。
長良川鉄道85
駅舎内もご覧の通り保存されています。
長良川鉄道86
そして鉄道むすめ的な旧美濃駅のキャラクターまでいました。




長良川鉄道87
こちらはau 4G LTEによる長良川鉄道の美濃太田駅━美濃市駅間の
電波サービスエリアのマップです。
中京の比較的都市部を走る区間ですので
ご覧の通り全線が電波エリア圏内となっています。
駅へのアクセスに困る事はまず無いでしょう。


美濃市駅より奥の長良川鉄道についてはその2へと続きます。


では。