次は十和田観光電鉄についてです。


青森県の三沢駅から十和田市駅までの14.7kmを繋いでいた路線で
1922年(大正11年)開業という歴史ある路線でしたが
2010年の東北新幹線の七戸十和田駅開業、
そして2011年の東日本大震災の影響などを受けて赤字ローカル路線は力尽き、
沿線自治体への資金援助要請を断られ
2012年3月31日を以って廃止された路線です。



十和田観光電鉄01
こちらは十和田観光電鉄の三沢駅です。
青い森鉄道の三沢駅の目の前にあり、駅前ロータリーを共有しています。
十和田観光電鉄02
かつての国鉄、JRから第三セクターの青い森鉄道の駅となった三沢駅。
その駅舎を出て左に進むと十和田観光電鉄の駅舎の入口があります。
中へ進むと、かつては売店であった自販機コーナーがあり、
その奥へと進むと駅構内の駅そばがあります。
十和田観光電鉄03
そしてその奥に進むとかつての駅の券売窓口のある
待合室のスペースとなります。
現在は鉄道は走っていませんが、
十和田観光電鉄バスの停留所の待合室として利用されています。
そしてその奥がホームへと出るかつての改札となります。
十和田観光電鉄04
こちらがその、かつての改札をホーム側から見た光景です。
鉄道は廃線となっているので表示などは取り払われています。
十和田観光電鉄05
三沢駅のホームの全景です。
頭端式2線のホームの駅で、手前側が通常発着に使われていたホームだそうです。
十和田観光電鉄06
線路も既に撤去されており、草が覆い茂り
水が溜まってしまっている状態となっていました。
十和田観光電鉄07
線路部分はご覧の通りです。
ホームの右には旧東北本線の青い森鉄道の現役路線が見え、
奥には青い森鉄道三沢駅の跨線橋が見えます。
十和田観光電鉄08
ホームのすぐ先にある、かつての十和田観光電鉄の最初の踏切です。
奥は十和田市駅方面ですが、廃線跡はすでに草むらと化していました。




十和田観光電鉄10
大曲駅
駅名から秋田の大曲などを連想しますが無関係で、
ここの駅は単に線路が大きく曲がっているのが由来だそうです。
十和田観光電鉄09
県道10号三沢十和田線から県道20号八戸三沢線が分岐するあたりが
かつて大曲駅のあった所です。
写真だと左が県道10号線、手前の横の道が県道20号線です。
駅はご覧の通りにあったそうで、ホームに簡素な待合のついた棒線無人駅でした。
十和田観光電鉄11
県道10号線にはかつて踏切がありました。
こちらは踏切跡から駅を背に十和田市方面を望んだ光景。
田んぼの真っ只中です。



十和田観光電鉄12
柳沢駅
十和田観光電鉄13
ご覧の様にホームのみの棒線駅がここにありました。
県道10号線に沿うように十和田電鉄がかつて走っており、
真横には江戸時代の用水である稲生川が流れています。
この先の十和田電鉄は基本的にこの稲生川の築堤の上を走ります。
十和田観光電鉄14
ですので駅跡から三沢方面を見てもご覧の通り廃線跡の築堤が続きます。



十和田観光電鉄15
七百駅です。
県道10号線と県道211号線の交わる交差点から少し南へ下ると駅跡があります。
十和田観光電鉄16
県道211号線のかつて踏切のあった場所から三沢方面を。
ご覧の通り七百駅の一連の施設の建物がまだ残っているのが見えます。
敷地内には線路もまだ敷かれたままです。
十和田観光電鉄18
これだけ綺麗に線路が残っていると、何かテンションが上がります。
十和田観光電鉄17
手前の屋根の下にはトランスが山積みに。
十和田観光電鉄19
その先には機関庫と駅舎が見えます。
十和田観光電鉄20
こちらが七百駅の駅舎です。
駅舎は残っているものの、トラロープが掛けられて中には入れません。
十和田観光電鉄21
駅舎の左から中の様子が覗けたのでホームの様子を。
これだけの遺構が残っていたのは私としては幸いでした。




十和田観光電鉄30
古里駅
十和田観光電鉄32
かつて駅のあった場所は県道と用水に挟まれた更地となっており、
そのまま「古里」バス停となっていました。
十和田観光電鉄31
かつての駅はこのような感じでありました。
この駅も1面1線の棒線無人駅でした。



十和田観光電鉄26
三農高前駅
名前の通り、青森県立三本木農業高校の正門の前に作られた駅でした。
十和田観光電鉄28
こちらが三本木農業の正門です。
十和田観光電鉄29
県道を挟んで正門の反対側にはご覧の通り「三農高前」のバス停留所があります。
十和田観光電鉄27
かつてここを十和田観光鉄道が走っており、
駅もご覧のような感じでありました。
1面1線の無人棒線駅ながら、
三沢駅、十和田市駅に次いで乗降客が多かった駅だったそうです。



十和田観光電鉄22
高清水駅
十和田観光電鉄24
写真の左に見えるコンビニのような店舗が
オレンジハート高清水店です。
地図でも分かる通り、この店から県道10号線の交差点のはす向かいに
かつての高清水駅がありました。
十和田観光電鉄25
店舗側から見た交差点。
向こう側の水門の横あたりがかつての駅の跡です。
十和田観光電鉄23
ホームと待合室のみの棒線駅が
かつてはご覧の様にありました。



十和田観光電鉄33
北里大学前駅
十和田観光電鉄35
この駅もかつての駅跡が現在はバス停となっています。
十和田観光電鉄36
駅跡から南方を見ると
十和田自動車学校、十和田市立東中が見え、その向こう側に
駅名の由来となった北里大学の獣医学部があります。
十和田観光電鉄34
駅のホームはご覧の通り、用水を背に県道に向かってありました。



十和田観光電鉄37
工業高校前駅
十和田観光電鉄39
こちらが駅名の由来となった十和田工業高校の正門前です。
十和田観光電鉄41
正門はこんな感じですが。
十和田観光電鉄40
この十和田工の体育館のちょうど向かいあたり、
県道10号線と用水の間にかつての駅がありました。
十和田観光電鉄38
ホームはこんな感じで設置されていました。



十和田観光電鉄42
ひがしの団地駅
十和田観光電鉄44
こちらが十和田観光電鉄バスのひがしの団地停留所ですが、
この先にひがしの団地駅がありました。
十和田観光電鉄43
これまでの駅と同じように用水と県道の間に
1面1線の待合室のみの無人駅がありました。




十和田観光電鉄45
そして終点である十和田市駅です。
十和田観光電鉄46
かつてこの場所に「ダイエーとうてつ駅ビル店」が建っており、
この商業ビルの2階が改札となっている駅ビルが立っていました。
用水と公道の間の1面1線のホームからは
跨道橋で道路南側の駅ビルへと連絡していてなかなかの景色だったようです。

ですが2007年に駅ビルのスーパーが閉店。
駅と銀行、郵便局以外のショッピングセンター全てが閉店してしまい、
2012年の廃線まで5年近くは十和田市駅関連の施設だけが開いている状態だった様です。
十和田観光電鉄48
2016年の私の訪問時には駅ビルは綺麗に解体された後で
ご覧の通り駅関連の施設はほぼ何も残って以内状態でした。
かつて駅ビルのあった場所では何度も再開発がペンディングとなっていた様子ですが
やっと再開発の計画が進んだみたいで、
ご覧の通り仮囲いで工事が始められていました。
十和田観光電鉄47
ホーム付近に寄ってみると、左手に踏切の遺構が残っています。
廃止となった2012年当時にはすでにこの踏切は無くなっていて
写真の立て札付近で線路は終わっていました。
十和田観光電鉄49
駅ホーム付近を切り返して西に向かった写真です。
右の電柱付近が踏み切りの遺構ですが、
かつてはここから線路がさらに伸びており、
車両基地や移設前の十和田市駅などがあったそうです。




十和田観光電鉄50
さて、こちらは青い森鉄道の三沢駅、
すなわち十和田観光電鉄線の起点の三沢駅からのレーダーの様子です。
ご覧の通りレーダー射程12駅では十和田観光電鉄線に限って言えば
北里大学前駅までは届く事が分かります。
すると三沢駅からレーダーで届かない廃駅は
工業高校前駅、ひがしの団地駅、十和田市駅の三駅
となります。

結論から言うと、三沢駅から届かない十和田観光電鉄の上記3駅については
現役の鉄道路線からレーダーで取る事はできません
。届きませんので。
ですので何らかの方法で十和田観光電鉄線の末端に向かって近づく事が必要となります。
でないと十和田観光電鉄線のコンプはもちろん、
マスターオブ青森を取る事もできない
のです。



すると一番取り易い方法は、
十和田観光電鉄が廃止した鉄道の代替として運行しているバス路線、
「十和田~三沢線(電車代替バス)」への乗車となるでしょう。
以下はバス路線の停留所とと鉄道の廃駅との対比です。
参考
十和田観光電鉄「十和田~三沢線(電車代替バス)時刻表」
http://www.toutetsu.co.jp/jikoku/towada-misawa.htm


三沢駅 ━ 三沢駅停留所
大曲駅 ━ 大曲試験場停留所
柳沢駅 ━ 柳沢停留所
七百駅 ━ 七百停留所
古里駅 ━ 古里停留所
三農高前駅 ━ 三農高前停留所
高清水駅 ━ 高清水停留所
北里大学前駅 ━ 北里大学通停留所
工業高校前駅 ━ 工業高校停留所
ひがしの団地駅 ━ ひがしの団地停留所
十和田市駅 ━ 元町東停留所

名称に「鉄道代替バス」と付いている路線なだけに
ほぼ十和田観光電鉄線の路線に沿って走っているバス路線となります。
駅名と紐つけた停留所は旧駅跡のほぼ近くにありますので
取りづらさは感じないと思います。
本数も1時間に一本ペースで運行されていますので
ローカル路線としては比較的アクセスはしやすいと言って良いのではないでしょうか。




2016年6月現在で十和田観光電鉄の遺構として残っていたのは
三沢駅と七百駅の駅舎のみでした。
他の駅は軒並み撤去されてしまっており、
知らなければ鉄道が走っていたと分からない状態です。

バスの待合所として機能している三沢駅の駅舎も
再開発の計画が進んでいる様子で遠くない将来に解体されてしまうでしょう。
末端の駅はレーダーでは届かない様子ですし、
せっかくなのですから攻略のついでに
十和田観光電鉄線の遺構を目にしてはいかがでしょうか。


では。